- TOP
- FXで稼ぐ「凄腕トレーダー」の実践ブログ
- 今日は英国・ユーロ圏の各中央銀行で金融政策の発表があり、為替相場が荒れそう

今日は英国・ユーロ圏の各中央銀行で金融政策の発表があり、為替相場が荒れそう
目次
昨日のFX為替相場マーケット(アップル(Apple)新製品発表後、NYダウは下落)
昨晩の海外市場はドルの売り戻しが優勢で引けた。
米8月卸売物価指数がコア指数ともに予想を大きく下回る結果だったことや、米国が中国に新たな貿易交渉を提案するとの一部報道を受け、NYダウが170ドル近い上昇。
そこからリスク回避の巻き戻しとなったが、アップル(Apple)の新製品発表後はNYダウが下落に転じたことが相場の重しとなった。
実際、NY終盤にクドローNEC委員長(ラリー・クドロー)が
「米国は中国に貿易交渉を提案」「米財務長官が貿易問題で中国に接触」
との発言が聞こえている。
ポンドドルはユンケル欧州委員長(ジャン=クロード・ユンケル)が
「メイ首相(テリーザ・メイ)のブレグジット案を歓迎」
と発言したことで、1.2980の安値から1.3079まで上昇。
ユーロドルも1.1650まで一時値を上げ、ドル円は、反発を111.46に限定して111.12まで売りに押された。
一方クロス円ではユーロ円が129.81、ポンド円は145.68、オージー円が80.02、NZD円が73.15まで値を上げた。
カナダ円は原油価格の上昇やグアハルド・メキシコ経済相(イルデフォンソ・グアハルド・ビジャレアル)が
「米国とカナダがNAFTA合意に達する可能性は高い」
と述べたことで、85.81まで一時上昇した。
昨日のポジションはユーロドルの1.1585の買いを1.1620の売り注文と相殺、ドル円の111.40の買いが約定したがこれは111.416でどうにか逃げた。
従ってデイでは、+0.405円、月間損益は+3.50円、累計損益は+32.27円となる。
★★ 15:00(独)8月消費者物価指数・改定値[前月比](前回0.1%予想0.1%)
★ 15:45(仏)8月消費者物価指数・改定値[前月比](前回0.5%予想0.5%)
★ 15:45(仏)8月消費者物価指数・改定値[前年同月比](前回2.3%予想2.3%)
★ 16:15(スイス)8月生産者輸入価格[前月比](前回0.1%)
★★★ 20:00(英)英中銀・政策金利発表(現行0.75%予想0.75%)
★★★ 20:00(英)英中銀MPC議事録公表
★★★ 20:00(トルコ)トルコ中銀・政策金利公表(現行17.75%予想22.00%)
★★★ 20:45(ユーロ圏)欧州中央銀行理事会・政策金利公表(現行0.00%予想0.00%)
★★★ 21:30(ユーロ圏)ドラギECB総裁・定例記者会見
★★ 21:30(加)7月新築住宅価格指数[前月比](前回0.1%)
★★★ 21:30(米)8月消費者物価指数[前月比](前回0.2%予想0.3%)
★★★ 21:30(米)8月消費者物価指数[前年同月比](前回2.9%予想2.8%)
★★★ 21:30(米)8月消費者物価指数・コア指数[前月比](前回0.2%予想0.2%)
★★★ 21:30(米)8月消費者物価指数・コア指数[前年同月比](前回2.4%予想2.4%)
★★★ 21:30(米)週間新規失業保険申請件数(前回20.3万件予想21.0万件)
★★ 23:00(米)クオールズFRB副議長・議会証言(米上院銀行委員会)
★★ 02:00(米)30年物国債入札(150億ドル)
★★ 02:15(米)ボスティック・アトランタ連銀総裁講演
★ 03:00(米)8月月次財政収支(前回-769億ドル)
今日の為替相場「重要な材料が多く相場が荒れそうな予感」
今夜は英国とユーロ圏の両方で、金融政策の発表があるので相場が思惑的な動きで荒れた展開となりそう。
また今夜はトルコ中銀(トルコ中央銀行)が政策金利を公表する。
トルコ安防衛のため、大幅な利上げが見込まれているが、結果次第で失望の動きにつながる可能性もあるので注意しておきたい。
その場合、ユーロ相場を圧迫するリスクは残りそう。
ただ、今回は英中銀(イングランド銀行)もECB(欧州中央銀行)も政策の変更は想定されていない。
そのため英中銀では、同時に発表される議事録において、委員の利上げ票が増えるかどうかが注目。
もし利上げ票が増えるとポンド相場を押し上げそう。
一方ECB理事会では、理事会後のドラギ総裁(マリオ・ドラギ)の記者会見が焦点。
一応、来年の夏まで政策金利の変更はしないと明言しているが、直近のECB要人発言や経済指標からは、発言がタカ派的になるとこちらもユーロ相場の巻き戻しを誘いそうだ。
経済指標としては、カナダでは7月新築住宅価格指数が発表されるが、結果より原油価格やNAFTA再交渉の行方の方がカナダドル相場に影響を与える。
米国では8月消費者物価指数が焦点だが、昨晩発表された卸売物価指数が弱かったことで、こちらも弱いとドルの上値を押さえそうだ。
その他クオールズFRB副議長(ランダル・クオールズ)の議会証言やボスティック・アトランタ連銀総裁(ラファエル・ボスティック)の講演では、9月のFOMCを睨んでどういった発言が出るか注目だが、既に利上げが100%確実視されており影響は大きく出ない見通し。
ポンド円=144.00~146.50
ユーロドル=1.1550~1.1700
(今日もドル円は止めておきます)
今日のデイ・トレード戦略「相場が荒れる事を想定したい。ドル円での取引は避ける!」
ポンド円は現状は142.50前後から146円の動き。
今日は荒れるので注意だが直近のポンド相場は高値を更新する動きが見えても、大口の売りが出るケースが見えることは注目したい。
下値はダブル・ボトム的位置を睨んで買っても、吹いたら利食いや売り目線が良さそうだ。
上値は145.40-50が押さえると弱い。
145.65-70や145.90-00の日足の雲の上限を越えて、146.30-40、146.60-70、146.95-05が視野となる。
リスクは147.15-20超え。
下値は144.55-70の維持では良いが、144.35-40を割れると143.95-05、143.45-55、143.00-10が視野となる。
リスクは直近ダブル・ボトムの142.55-65を割れるケース。
戦略は離れたレベルで、付かなくても良いつもりでオーダーするのが良さそう。
買いは144.60、144.10、143.55、143.15に置いて、ストップを142.55とする。
売りは146.30、146.70において、ストップは147.15とする。
利食いは100BPとしておきたい。
ポンド円2時間足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
(チャート:GMOクリック証券 FXネオより)
ユーロドルはなんだかんだ動いても揉み合いが続いているが、今日のECBで何か動きが出るか注意しておきたい。
ただ、基本は逆張りは継続。
上値は1.1635-45が押さえると上値追い出来ない。
1.1645-55を越えて1.1655-75、1.1685-95を越えて1.1700-10が視野となる。
リスクは1.1715-20や1.1725-35超え。
一方下値は1.1615-25の維持では強いが、割れると1.1585-05、1.1575-85が視野となるが維持では良いが、1.1565-75を割れると1.1540-65が視野となる。
リスクは1.1525-35割れ。
戦略は売りを1.1675、1.1700に置いて、ストップを1.1735とする。
買いは1.1600、1.1560において、ストップは1.1525とする。
利食いは50BPとしておきたい。
ユーロドル2時間足チャート相場(GMOクリック証券FXネオより)
(チャート:GMOクリック証券 FXネオより)
作成時間2018年09月13日 09:30AM
それでは、今夜も「Good Deal!」