FX市場について今後の動向をお聞きました!衆議院議員 今井雅人氏に突撃取材!第三弾

衆議院議員 維新の党 今井雅人氏に取材!特別企画
衆議院議員 今井 雅人氏×FX@外為比較ランキング 特別企画
「1ヶ月半で5,000万円の利益を出すルーツを探れ!」というテーマのもと、衆議院議員 今井 雅人氏が「普段どんな生活をしているのか?」という話から「FXで5,000万円の利益を出したお話」「これからのFX市場」など、気になる内容を聞いてきました!
第一弾では「今井氏がどんな人物なのか?」を探るべく普段の様子をお聞きしました。
第二弾では「1ヶ月半で5,000万円の利益を出した話」についてご自身のトレードスタイルについても話してくれました。そちらの内容も合わせてご覧ください!
今回は、ついに最終回となる第三弾!!
「今井雅人氏が語る!今後のFX界はどうなる?」についての内容をお届けします。
その他にも今井氏がよく使用するテクニカルの指標や注目している経済指標・アメリカの利上げについて、どんなツールを使って情報収集しているのか?
最近流行している「MT4」や「自動売買」についてのお話や、今後のFX市場がどのように変化していくのかなどのお話をお届けします。
最後に今井氏から皆さんへ、メッセージもいただきましたのでそちらもご覧下さい。
見ていません、ほとんど。
のっけから予想外な回答―――!
(気を取り直して…)
ほとんどファンダメンタル分析ということですか?
ローソク足を見るぐらいで他は何も見ていないですよ。
【ファンダメンタルとは?】
経済指標などから世界の動きを分析、為替が上がるのか下がるのか予想すること。
為替マーケットの動きを見る上で重要な指標の1つになります。
特に注目するような指標は無いですね。
勿論1つ1つは見ているけど『これで全てが決まる!』というものは無いです。
今井氏はわずか1ヵ月半で5,000万円もの利益を出していたので、てっきり「黄金の指標!」みたいなものがあるのかな?と思っていました。
そうではなくて、見るべきところに注目して後はそのまわりや、気になるところを見ていく…ハッキリとしたルールみたいなものはないようです。
さて、経済指標の話にちなんで気になるのが最近話題になっている「アメリカ(米国)の利上げ」について。
今井氏はどう見ているのでしょうか?
【米国の利上げとは?】
米国の中央銀行(FRB)が政策金利を上げること
一般的に利上げを行うと「株価下落」「円安米ドル高」「米国の債券が下落」「新興国の株式、債券が下落」といったことが起こるだろうと予想される。
私が今考えているのは、最終的にもうちょっと円安が進むのでは?と思っています。
勿論それがいつかはわからないし、多分まっすぐには来ないと思います。
9月か12月かは分からないけれど、アメリカが利上げするのは間違いないので、金利は引き締めていくわけです。
僕が思うのは、やっぱり物価は上がらないと思うんです。
今は原油が下がった影響で物価は上がらないけど、しばらくすれば賃金も上がって物価も上がると言われています。
確かに原油が落ち始めたのは去年の夏からなので、ちょうど今ぐらいから原油が下がった影響が剥落してくるので。
確かに物価が上がるという話は、以前よりかは強くなったはずです。
ですがこの間のGDPを見ていても思うけど、個人消費が伸びていないんです。
なぜ個人消費が伸びないのかというと、それは賃金が物価の上昇よりも低いからなんです。
だから使おうって思わない訳なんですね。
【GDPとは?】
Gross(総計) Domestic(国内の) Product(生産)の略称
日本の国内で、1年間に新しく生みだされた生産物やサービスの金額の総和のこと。
GDPはその国の経済力の目安としてよく使われています。
それはもうハッキリと表れているので賃金上昇率が上がらないし、皆お金も使わないという事になれば、多分物価の上昇率はスローになるんです。
黒田さんも本当はわかっていると思うけど、当分上げないって言っているから。
2015年度に2%と言っていたのを、来年度…と言い出しているけど多分来年度も無理と思います。
内閣府も1.5%くらいと言っていますし。
そしたらまた伸ばす事になりますが、さすがにどこかで緩和しないといけないと思います。
勿論1ヶ月後、2ヶ月後の話ではないと思いますけどね。
そこが最後かなと思いますけど、もう一回来ることがあれば(現在が)大分伸びているので、
この間の動きを見て考えると…
5円くらい…130円位じゃないかなと思っています。
ぉお…!!
130円ですか・・・!
この間中国が切り下げをしてどう考えたらいいのかなと思っていたんですけど、アメリカも本当に利上げ出来るのか?という感じがありますし、今実際に日本が一番輸入している国は中国なんです。
中国の人民元を下げたということは、日本にはデフレ圧力がかかるんです。
そうすると余計物価が上がらず、結果的に日銀が追加緩和する時期が早まると思っています。
最後は円安で反応するんじゃないかと思っていますね。
…ということを考えていると、それが崩れたらやめるしかないかな…とは思っています。
というと…
壮大なストーリーのピースが崩れたら、やめ時ということでしょうか?
他の要因ができた…と思ったら変えないといけないな、とは思います。
なるほど…
貴重なお話をありがとうございます!!
政治の世界にいらっしゃるからこそ感じることもあると思いますが、そんな今井氏が情報を集めるために使っているツールや、サービスはどこなのでしょうか?
気になるお話を聞いてみました。
色んな友達と電話して話すのが一番多いです。
昔の仲間とか…うちの会社(グローバルインフォ)の社員とか情報を取ってきてくれるので色々聞くと言うのが一番多いです。あとロイターやブルームバーグを見たりします。
でもロイターやブルームバーグは市場関係向けで、一般の人にはちょっと分かりにくいと思っていたので個人投資家の人が読んでも分かるものを作ろうぜ!と作ったのがGI24(グローバルインフォ24)なんです。
※画像はグローバルインフォ24公式ページ
グローバルインフォ24
経済指標や要人発言などのニュースや、それを受けた外国為替、株式・商品相場の反応を配信。
アジア・オセアニアからニューヨーク市場まで、全世界の取引時間帯に対応。
時折、今井氏の視点もコメントとして入っています。
ディーラーやストラテジストなどプロの市場参加者からのコメントも豊富に掲載。
FX初心者はこちらもチェックしよう!
グローバルインフォ24 | ||
---|---|---|
GI24 |
グローバルインフォ24が配信している記事の一覧サンプル。 今井氏のコメントをはじめ、GI24編集長である和田仁志氏のマーケット裏話、指標後の関係通貨の動きなどFX取引に役立つ情報が満載! |
![]() |
週刊アナリスト |
グローバルインフォ24が配信している週刊マーケットアナリシスのサンプル。 注目通貨に関しての動きや予想、今井氏からのコメントは勿論、チェックしておきたいテクニカル指標などリアルタイムで配信される重要ポイントを見逃しません! |
![]() |
FXトレード・フィナンシャルでも週刊マーケットアナリシスを配信!
口座を持っていない方でも公式ページからサンプル記事を読むことができます。
市場が動く、その裏側では経済指標や要人発言など様々な出来事が起こっています。
そういったものを日頃チェックし、相場が動いた時には前後に一体何が起こったのか?をしっかりチェックして把握しておくようにしましょう!
グローバルインフォのニュースなので個人投資家の人にはニュースを見ていたら分かるように作っているので、そこを見てもらえればいいですね。
今井氏が普段使用しているツールやサービス、情報収集の仕方を伺ったところで次に、最近流行している「MT4」「自動売買」についてのお話を伺ってみました。
【自動売買とは?】
プロが作ったプログラムを使って、自動で取引をすること。
FXの自動売買では専用ソフトを用いて機械的にFX取引を行います。
特にFX初心者に良くある「損切り」が出来ないといった悩みや、優柔不断な判断で「決済のタイミングを逃す」といったことがなく、感情に左右されないシステムとして活用されています。
MetaQuotes社が開発した、非常にカスタマイズしやすいFXの取引ツールのこと。
無料でインストール、利用が出来る他、高性能・見やすい・使いやすいなどの利便性から多くのFXトレーダーから人気が高いです。
プロのトレーダーでもメイン取引とは別に自動売買用の口座を持っているという話もありますが、
今井氏も持っているのか気になったので伺ってみました。
これから使おうと思っています。
FXTFのMT4では『今井雅人のひらめき』をツイートしていくのでそちらも見て下さい。
銀行で働いていた時に、自動売買のシステムトレードの開発をやっていたことがありました。
僕自身はあまり知識がなかったのでチームに理系のメンバーを入れてやったりしていました。
基本的にずっと儲かる人の売買方法というのはあまりないんですよ。
トレンド系か、オシレーター系かどちらかになってしまうんです。
【トレンド系・オシレーター系とは?】
テクニカル分析で使われる指標のこと。
テクニカル分析とは、チャート分析ともいいますが、為替相場の動向をチャート(グラフ)によって分析する手法のことです。
為替の世界ではテクニカル派トレーダーが多いですがトレンド系指標・オシレーター系指標、この2つの指標は違う観点で相場を見るので、相場の状況によって組合わせて使う場合が多い。
★トレンド系指標
今トレンドが発生しているか、そのトレンドは上昇トレンドと下降トレンドどちらなのか、
どれくらいの強さなのかを判断するためのもの。
価格の絶対水準とは関係なく、今の相場の買われすぎ・売られすぎを判断すること。
レンジ相場(もみあい相場)の時は、逆張りトレードで利益を上げやすい。
システムトレードは揉み合い相場・レンジ相場で、相場の中心水準からずれてから戻ってくるところで利益を取りにいくオシレーター系のものと、トレンドが発生した相場でトレンドの方向で利益を取りに行くトレンド系と両方に分かれてしまいます。
なので、相場によっては片方だけ調子が良くなったり、どうしても損益のバランスが悪くなるんです。
トレンド系のシステムトレードは、トレンドが発生している相場では利益がグンと上がることもあれば、相場の状況が変われば下がってしまうこともある、そうした時に今度はオシレーター系の損益が良くなり出すんです。
そうしてオシレーター系の損益が良くなり出した時に、これを後追いしてしまうと最悪の結果になってしまうんですよ。
『その時調子のいいものに乗って、調子が悪くなってくるとまた良いものに乗り換えていく。』
というのは、調子の良い時だけを見ていくから、結局調子が悪くなり始めていく、
実はそれは悪い時期に変えてしまっているんです。
その時期うまくいなかったとしても、終わって見た時に『そこそこ儲かっているな。』という記録があれば途中うまくいかなくても変えないことです。
しばらく乗っていないと、どうしても後手後手に回って結果が悪くなってしまう事があります。
とはいえ人間は損している時が嫌だから、『今うまくいっていないからもうこのロジックは嫌だ!』
という風に変えてしまうんです。
はい…
変えてしまいました。。。
それは、よっぽどうまくタイミング掴んでやらないと結果、余計悪くなるんです。
長期的に辛抱強くやっていくということですね。
(心に刺さります…!)
トレンドで良いスコアが出ているものなら、いつかトレンドが出ればそれは儲かるワケだから。
勿論、トレンドがいつ出るかは分からないけど、それを我慢して待っていれば、トレンドが出た時に儲かると思うので。
そう思うと、そのくらいのチェックはしておかないとダメですね。
『これ儲かっているから中身良く知らないけど、これでいいや!』とか『今一番だから。』と思っていると大概失敗すると思うよ。
その失敗をしたことがある!
という方は取材スタッフ以外にもいるのではないでしょうか…
今井氏のお話を聞いているとFXは「目先の利益」だけに飛びついてしまうと大概、後で怪我をする可能性が高いので、しっかり勉強しないといけないというのが伝わってきます。
そんな今井氏は、これからのFX市場をどう見ているのでしょうか?
お話を伺ってみました。
この業界はどの国の歴史も同じようなものを辿っていて、最初は乱立するんですよ。
結局、過当競争になったり市場規模の会社が売れすぎて淘汰されたりするんです。
なるほど…
FX会社もそうなのでしょうか??
FXに関してもそうですね。
日本もピーク時はFXを扱っている会社が400社くらいあったんです。
なんと?!
400社ですか?!
今ちゃんと稼動しているのは50社くらいですよね。
僕も400社くらいあった時から(残るのが)1/10だねって言っていたんです。
そうですね、
今がちょうど1/10くらいですね。
だから大分整理されてきたなという感じですが、もう若干(淘汰される会社が)あるかなと思っています。
ここからまだ淘汰されるんですね…。
そんな中で良いFX会社を選ぶポイントみたいなものはあるのでしょうか?
まぁ、それはスプレッドが低い方がコストが安く済むので、それに越したことはないけれど、『スリッページをどうするか』というのはちゃんと見ておかないといけないし『約定できるかどうか』、この約定が出来ないというのは結構ストレスなんだよね。
だからそういうのはちゃんと見ないといけないね。
あとは、『システムが安定』していないと困るしね。
仕事柄、金融庁の人とは良く話しているんだけど、『どんな苦情が来ることが多いの?』と聞くとやっぱりひどい会社は『約定全然出来ない!』という話もあるんだよね。
だから低スプレッドだけじゃなく、約定率とシステムの安定性、この3点じゃないですかね。
注文した価格と実際に約定された価格の差のこと
最近では大学生やサラリーマン、主婦などでもしっかり勉強してトレードすれば、利益が出せる
「副業」として人気が高まっているFX。
当サイトでもそういった方々にお話を伺っていますが、皆さんポイントとしている部分はとてもシンプルで、「自分ルール」がハッキリ確立されています。
そして徹底的にそれを守っているイメージがあります。
そうした芯の強さもまた、FXで勝ちにいく1つのワザなのではないかと感じました。
それでは最後に、今井氏から皆さんに向けてメッセージを頂戴したいと思います!!
まずは無理をしないこと。
それと、そんなに簡単にお金は儲からないですよ。
最後のメッセージでもシンプル!!
…な今井氏です。
やっぱり投資というのも一つの『業務』だと思うんです。
『趣味』ではなくて『一つの経済活動』なので、そうするとそれなりの『努力』は必要です。
何も努力しないで儲かります!なんてそんな甘っちょろい世界は世の中に存在しない。
皆は会社で仕事をしているのに、突然新入社員がものすごい仕事が出来る、なんてことは無い訳だから、やっぱり色々勉強して仕事を覚えていって出来るようになっていくわけだから、(FXも)同じなんだよね。
ところがトレードとかをやると、急に儲かると思っている人がいるから、そんなに甘くはないよ、
ということです。
確かにビギナーズラックはあるかもしれないけど、そんなに甘くないからちゃんと勉強して努力しなさいよ、と。
最近ですと「FXをはじめて半年で○○万円儲けた!」等の記事を見かけることもありますが、そういった話だけを鵜呑みにしてはいけないということでしょうか?
公表していないだけで『次の年にすっちゃった!』というのもいっぱいあるんです。
私も「元手100万円からはじめて1年で2億儲けたけど、次の年で全部飛ばしました!」という話を聞いたよ(笑)
100万円から2億ですか!??(驚)
だから、すごい事やっているな!と話していました(笑)
多分その当時はFXでレバレッジ規制がなかった頃ですね。
だから25倍以上かけていたんじゃないですかね。4、5年前の話ですよ。
100万円を2億で、その2億をするっていうのがすごいですね…
(取材スタッフの頭の中は「100万円」「2億」のワードが無限ループです。。)
多分僕も、張り付いてやれるんだったらもっと違うやり方すると思います。
というと?
生活スタイルに合わせたFXトレードをするということですか?
そう、仕事として張り付いてやっていたらまた違うけど出来ないからさ、そんなこと。
出来ない状況の中では無理はしない方がいいね。
準備不足で入ると大体失敗するね。
よく考えて『この辺で方向決めていってみよう』と入ってる時は失敗しにくいです。
逆に『上がりそうだな~…』程度でふ~っと入ったりすると結構怪我します。。
…そう言っても『思わず!』という時はあるんですけどね(笑)
なんと…
今井氏でも「思わず!」という時はあるのでしょうか?
あるねー!
思わず綺麗な女の人がいるとそっちについていってしまうとか…
そこで?!(笑)
…今井氏にもそんな一面が?!!
そういうのと同じだよ(笑)
本能では分かっているんだけど『あれ?』…っていうね(笑)
!!
…頭ではなく、体的に反射してしまうということですね!!
どうやら今井氏にも、相場がまるで綺麗な女の人のような動きをしてしまうと「つい」が出てしまうときがあるようです…!!
最後まで、とても楽しいお話をお聞かせいただきました。
今井氏、貴重なお話をどうもありがとうございました…!!
いかがでしたでしょうか??
シリーズ全3弾でお送りしてきた衆議院議員 今井雅人氏のFXの極意!
この記事を読んでくれている方も、今井氏がお勧めするFX会社や、グローバルインフォ24の詳細を是非確認してみてください。
今井雅人氏が実際に口座を持っているFX会社を紹介!
FXトレード・フィナンシャル(MT4) |
新規口座開設+取引で20,000円キャッシュバック中! 今井さんがメインで取引しているFX口座です! MT4で選ぶならFXトレード・フィナンシャル! 安定の約定力と、低コストで取引できるコストパフォーマンスも嬉しい! |
|
---|---|---|
外為どっとコム(外貨ネクストネオ) |
FX初心者でも使いやすいFX取引ツールが人気の秘密! 外為どっとコムでは全く知識がない方でもはじめられるよう、無料のFXセミナーを開催しています。 情報量も多く、取引ツールも使いやすいので勉強しながらFX取引が楽しめます! |